お西さん

e4baace983bd-010

お東さんから歩いてみると結構な距離。ここは西本願寺のお堂です。いたるところに金の装飾が施され、重厚な豪華さに溢れていました。西本願寺には国宝、重要文化財と見どころが満載。“寺をじっくり見て回るとこのあたりで日が暮れる”、あるいは“彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れる”ので日暮し門といわれる国宝の唐門も見事です。

平成6年にユネスコの世界遺産に登録されています。

Filed under: なんだかんだ — nakahashi 10:30  Comments (0)

お東さん

e4baace983bd-006

通称「お東さん」とよばれる東本願寺。浄土真宗「真宗大谷派」の本山であり、宗祖・親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来が安置されています。画像にあるのは御影堂門。世界最大級の木造建築物として知られています。

本願寺付近には、参拝客にむけて昔ながらの宿や食堂がいまなお残っています。お東さん近くの「大弥食堂」を朝食の目当てとしていましたが、この日は残念ながらお休みでした。70年間守り続ける味わいと、昭和のノスタルジックな雰囲気や変わらぬお値段(メニューはすべて500円以下)が人気なんだそうです。

Filed under: なんだかんだ — nakahashi 16:06  Comments (0)

朝の京都・東本願寺前にて

e4baace983bd-008

東本願寺前にて朝7時の様子。門前には蓮の花をモチーフにした噴水があります。その後ろからさす朝日はまるで後光のようでした。晴れた日の京都の日中は、まだまだ暑いどすぇ。

Filed under: なんだかんだ — nakahashi 18:56  Comments (0)