地域資源・農商工連携推進研究会

主催:神奈川県中小企業団体中央会
場所:神奈川県中小企業団体中央会

神奈川県中小企業団体中央会が主催する地域資源の推進研究会に講師として参加。
「海外市場開拓とJAPANブランド」をテーマに講演しました。長い歴史の間で培ってきた日本のものづくりの技術、文化はむしろ海外での評価が年々高まっています。
これは海外における市場開拓の機会の拡大を意味するものです。すでに海外に向けてJAPANブランドの推進に成功している事例を紹介しながら、今後の可能性を探りました。

Filed under: 2008年度,地域での活動 — admin 14:28  Comments (0)

中小企業等活力支援事業・経営革新新連携支援事業

主催:静岡県中小企業団体中央会
場所:静岡県産業経済会館

静岡県中小企業団体中央会が主催の中小企業の事業支援‘目利き評価支援事業’に、評価委員として出席。
これから実現化や製品化を目指す新技術・新製品の構想を、各分野の専門家が第三者の立場から総合的に評価し、実用化・製品化に向けた資金的・技術的なサポートを行い中小企業の事業を支援するものです。評価になる対象は、ターゲットの設定、売り上げや上代価格の設定、競合商品との相違点など。企業の要望に応じて、マーケティングや技術・デザイン指導、販路拡大方法などのアドバイスを行いました。

Filed under: 2008年度,地域での活動 — admin 14:32  Comments (0)

地域資源活用プログラム

主催:佐渡市 
場所:佐渡市役所

先週に引き続き、佐渡市主催による地域資源を活用するための研究会に参加しました。
今回は講演が主体となり、「地域資源・農商工連携による先進事例と運用」について講演他に独立法人中小企業基盤整備機構の内田研一氏、表参道新潟館ネスパス」館長の後藤一安氏が参加されました。

Filed under: 2008年度,地域での活動 — admin 14:36  Comments (0)