ものけん展示会情報 第69回東京インタ-ナショナル・ギフトショ-春2010

2月2日(火)~5日(金)東京ビッグサイト
主催=(株)ビジネスガイド社事業部ギフト・ショ-事務局

日本最大のパ-ソナルギフトと生活雑貨の国際見本市、
「第69回東京インタ-ナショナル・ギフトショ-春2010」が開催されました。
キャッチフレ-ズは「日本で出会おう、景気浮揚のスグレモノ」。
今回の出展社数は2,200社、「ものづくり研究所」として、
この膨大な展示商品の中から何を見つけてくるか、期待が膨らみます。

e382aee38395e38388e382b7e383a7efbc8de4bc9ae5a0b4e79c8be69dbfe58699e79c9f_001

最初に関心をもった特集ブ-スは、「NIPPON BRAND」です。
「日本」の「こころ」を形に…がコンセプトです。
従来の伝統的な技術や日本的な要素だけでなく、現代の生活様式に
あったような商品が集まる「伝統とModernの日本ブランド」を目指しています。

新潟県出身の私としては、やはり「新潟」のブ-スが気になります。
主力は「燕・三条」の刃物。有名な爪切りの「SUWADA」をはじめ、
黒で統一されたディスプレイに特産の刃物がここぞとばかり並んでいました。
「燕・三条」の製品は、昔から欧米にも盛んに輸出しているので、
国際的なデザインのレベルが高いと思いました。

一方、異色なディスプレイで、人目を引いたのは、兵庫県三木市の「金物鷲」のオブジェ。
今回のギフトショーのディスプレイコンテストでも、審査員特別賞を受賞しましたが、
三木市特産の大工道具のノコギリや包丁などを、何千点も束ねたという姿は圧巻の一言です。

e4b889e69ca8e5a4a7e9b7b2e58699e79c9f_002

ちなみに使用された金物は、ノコギリ530本・包丁815本等、全体では3,329点。
その重量は1.5トン、翼の長さは5メ-トル、高さは3.2メ-トルにも及びます。
鋼鉄の枠にワラを巻き付けて、熟練の職人さんが一本一本刃物を突き刺して組み立てるそうです。

「金物鷲」が作られたきっかけは、昭和7年、三木市が大水害に見舞われたことでした。
翌年、消沈した市民の気運を盛り上げようと、さまざまなアイデアを募集をした際に
「金物鷲」が提案されたそうです。昭和27年「三木金物見本市」で昭和8年の原型を基に、当時のお金で約150万円もかけて、初代の「金物鷲」が制作されました。全国から来た金物業界の人々をうならせたそうです。

その後2回程改良されて、今は三代目となりました。昭和47年には、欧米にまで雄志を拡げ、アメリカでは、「ニュ-ヨ-ク・ナショナル・ハ-ドウエアショ-」、ドイツでは、「ケルン国際ハ-ドウエアメッセ」にて披露されました。当時、昭和天皇も御観覧なされたという話です。

実に立派な作品です。「金物なら、他に負けないぞ!」という三木市の金物業界の心意気が溢れています。
大きな展示会場の中で、インパクトのあるシンボルとしてのみならず、
今後の「三木市の町起こし」としても、大切な役割を担うシンボルになるものだと深く感銘を受けました。

                                主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 18:08  Comments (0)