■2011年1月東京・周辺の展示会

【第2週】
●和婚の室礼(和の婚礼情報と伝統工芸品)/4(火)~6(木)/Rin3F
●ふるさと祭り東京(日本のまつり・故郷の味)/8(土)~16(日)/東京ド-ム/¥1,500
●「桐の浅野」新春初売展/5(水)~11(火)/NICOプラザ

【第3週】
●「ものづくり立国・日本」次世代フェスタ/15(土)~16(日)/東京ビッグサイト/無料
●ジャパングラスウエア・トレ-ド・ショウ2011/13(木)~14(金)/東京国際フォ-ラム/無料
●第3回新潟美味探訪/12(水)~18(火)/NICOプラザ

【第4週】
●東京国際キルトフェスティバル/21(金)~29(土)/東京ド-ム/¥2,000
●第3回次世代照明技術展/19(水)~21(金)/東京ビッグサイト/¥5,000
●焼肉ビジネスフェア2011/19(水)~20(木)/池袋サンシャインシティ文化会館展示ホ-ルC・D/¥3,000
●うまさぎっしり にいがた米/19(水)~22(土)/NICOプラザ

【第5週】
●JFWインタ-ナショナル・ファッション・フェア/26(水)~28(金)/東京ビッグサイト/無料
●第22回国際宝飾展/26(水)~29(土)/東京ビッグサイト/無料
●第3回国際時計展/26(水)~29(土)/東京ビッグサイト/無料
●第83回東京レザ-フェア/27(木)~28(金)/東京都立産業貿易センタ-台東館/無料
●鮭・酒・人情(なさけ)越後村上の物産まつり/24(月)~26(水)/NICOプラザ
●冬・新潟魚沼ゆのたに手づくり村フェア/27(木)~30(日)/NICOプラザ

【第6週】
●越後しばた観光・物産展/31(月)~2月3(木)/NICOプラザ

■各地の展示会(石川)

【第5週】
●いしかわ食のてんこもりフェスタ/23(日)/石川産業展示館
★1月の新潟・静岡・富山・高岡の展示場催事は、大半が就職と中古車の展示会です。

■百貨店催事

【第2週】
●秋田県とみちのく物産展/5(水)迄/小田急新宿店
●日本の職人「匠の技」展/10(月)迄/三越日本橋店
●和の手技日本の職人100人展/11(火)迄/東武池袋店
●第54回東京都伝統工芸品展/6(木)~11(火)/高島屋新宿店
●第6回全国有名寿司・弁当とうまいもの会/7(金)~13(木)/西武池袋店

【第3週】
●伝統とモダンの競演「京都展」/12(水)~17(月)/伊勢丹新宿店
●第2回長崎展/12(水)~17(月)/三越日本橋店
●第20回島根物産展/13(木)~19(火)/東急東横展
●第46回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会/13(木)~25(火)/京王新宿店
●食の大北海道展/13(木)~25(火)/東武池袋店
●セブン&アイHLDGS.×YAHOO!JAPANお取り寄せグルメ選手権最終決戦/15(土)~26(水)/西武池袋店

【第4週】
●冬の北海道物産展/19(水)~31(月)/小田急新宿店
●第18回日本の職人展/20(木)~26(水)/東急東横店

【第5週】
●福井県「越前・若狭」の物産と観光展/27(木)~31(月)/京王新宿店

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 13:56  Comments (0)

もの研展示会報告:「Product Design EX.2010 Made in Japan」

10月30日(土)~11月3日(水)
Rin 3F

現代のリビングル-ムにマッチする、カラフルな「加茂の桐箪笥」

「Product Design EX.2010 Made in Japan」という展示会が
東京・表参道のRin 3Fにて開かれました。
会場には、桐箪笥・椅子・井草のマット・植物の鉢などの
グッドデザインの新商品が所狭しと並んでいます。

e794bbe5838fefbc9ae6a190e382bfe383b3e382b9_023

特にインパクトがあったのは、新潟県加茂の桐箪笥を
今風にデザインした作品で、会場で一番目立っていました。
何しろ和風の桐箪笥がレッドやブル-に塗られているのですから。
単に目立つ為にカラフルに塗っただけではなく、
元になるフォルムも、良く計算されたデザインとなっています。

制作者のデザイナ-、平社(ひらこそ)デザインの平社さんにお話を伺いました。
平社さんは東京芸術大学出身。(株)リビングデザインセンタ-勤務後に独立し、
これまでグッドデザインの椅子やテ-ブルなどを、 数々制作されてきました。
 
2004年~2006年迄イタリア・ミラノに渡欧、
現地で仕事をしながら、GIBA(ジバ)という新作家具やインテリア小物のデザイン展を
大城健作さん・清水慶太さんと共に、ミラノ・サロ-ネにて数回発表してきました。

e794bbe5838fefbc9ae6a190e382bfe383b3e382b9e38391e3838de383ab_0262

たまたま現地で仕事をしている時、新潟県の加茂箪笥共同組合の方に出会い、
「加茂の桐箪笥を、現代のリビングにもマッチするようにアレンジ出来ないか?」という
相談が、今回の桐箪笥の企画がスタート。
思考錯誤の末、デザインコンセプトをSAI(彩)とKURA(蔵)に決定します。
蔵には、その家の歴史的なさまざまの貴重なモノが詰まっており、
そのイメ-ジを基本にデザインし、階段箪笥のデザインも取り入れました。

カラ-は「彩」つまり光の三原色を取り入れています。
金具は欧米の人もにぎりやすいように、三つ叉の形態でデザイン。
この桐箪笥は「PAULOWNIA 2011」と名付けられ、
来年、パリの「メゾン&オブジェ」にて発表されるそうです。

値段は約150万円位ということ。

桐箪笥というとなかなか一つのイメージしか湧きませんが、
見事に固定観念を打ち砕いてくれた、この桐箪笥のデザインに思わず喝采しました。
パリでどのような反響があるか、今から楽しみです。

                                   主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 16:24  Comments (0)

もの研展示会報告:「サイクルモ-ドインタ-ナショナル」

11月5日(金)~7(日)
幕張メッセ

「サイクルスポ-ツ」は一石三鳥!

e794bbe5838fefbc9ae4bc9ae5a0b4_024

会場に入ると、サイクルスポ-ツの有名ブランドの
トリ-ノランボルギ-ニ・ドッペルギャンガ-などが並び、
各パ-ツも分解展示され わかりやすい展示です。

今回の特長は、女性層の愛用者が増えそれを意識した企画が目立ちます。
華やかに「サイクルウエアファッションショ-」の開催、
若いモデルさんがサイクルウエアファッションで登場。
「女性のためのサイクル」特別ブ-スでは、女性専用自転車や小物などを
展示相談していました。

来場者が、好みの自転車に初試乗出来て、館内専用コ-スを走れるのも魅力。
さらば満員電車として「ジテツウ」自転車通勤のすすめや、
「東京サイクルデザイン専門学校」開講も新しい話題です。

e794bbe5838fefbc9ae38395e382a1e38383e382b7e383a7e383b3_028

サイクルスポ-ツの愛好者が日本中に拡大したことを示す例として、
今回は日本各地の サイクルロ-ドを紹介、盛んに呼びかけていました。
オキナワサイクリング・屋久島サイクリング・瀬戸内しまなみ海道サイクリング・
びわ湖一周自転車遊ラン・千葉房総ツ-リングなど。 
中でも私は「びわ湖一周自転車遊ラン」にひかれました。
出展者に話を聞くと「若い人より、ご年配の方に人気があるんですヨ!」 との話。

近江八景をはじめ、琵琶湖周辺の古刹や名所旧跡巡りが自由に楽しめ、
完走すると、輪の国びわ湖推進協議会より
「びわ湖一周サイクリング 認定証」がもらえるんだとか。
平均所用日数は2泊3日。サイクルスポ-ツを各観光地で行う事で
「地域の町おこし」にもつながると思いました。

e794bbe5838fefbc9ae8aa8de5ae9ae8a8bc_0381

ところで、先日、埼玉県飯能の名栗渓谷に車で出掛けたところ
途中の国道で盛んにサイクルスポ-ツの人達にすれ違いました。
その夜、宿で温泉に つかった後、友人と語り合いました。
「なぜあんなに自転車が盛んになってきているんだろうネ?」

その夜、話しあったことの内容は……
一つは運動不足からくるメタボ対策。
毎日の移動は電車と車、運動不足はわかっていても、
なんにもしない毎日、これでは、次第に体力は衰え 病気になってコロリ。
スポ-ツジムに行ったこともあるが、お金はかかるし遠いからたまに行く程度。
結局止めてしまった。

二つ目は、車のガソリン代の高騰で家計を圧迫、家内からも苦情が出ている始末。
エコロジ-の観点からも、必要ない車の使用は止めたいが……

そうだ!子供の頃、よくチャリに乗ってあちこと遊びに行って、
いろんな体験をしたナ~。これからは、近い所は自転車で行こう!
働いている会社や商店が自転車で通えるなら、自転車を使おう。

更に休日は、サイクルスポ-ツで野山に遊びに行き、
新鮮な空気をタップリ吸って 気分爽快!
最近はサイクリングコ-スも整備されてきているし。
メタボ対策・財布対策・エコロジ-運動と一石三鳥だ!と、こんな結論になりました。

事実、自転車協会の資料では、国内出荷台数、国産と輸入車も含め
約202万台で、前年同期の比較で10,3%の増加。
首都圏の自転車販売店も大幅に増加。種類はスポ-ツタイプが人気。
欧米でも、自動車から自転車への乗り換えが進んでいるとのことです。

         天高く風を流してペダル踏み    荒木春雪子     
      

                          主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 18:06  Comments (0)