もの研特派員報告:佐渡朱鷺大学 第3回公開講座 「佐渡島の魅力と環境戦略」

2月25日(金)
表参道ネスパス新潟3F会議室

公開講座として第3回目の佐渡朱鷺大学が開講されました。
主催者の「NPO法人さど」の代表理事、
北條規氏(国指定重要文化財北條家)の挨拶から始まります。

e794bbe5838fefbc9ae58c97e6a29de697a9e7a68f_005

第1部講演「トキの野生復帰事業から見えてきたこれからの環境戦略」。
講師は環境省佐渡自然保護官事務所首席自然保護官の長田啓氏。
長田氏はトキの野生復帰事業の責任者です。
「トキ」の分布と保護増殖の歴史・飼育下の状況・環境再生ビジョン・
人とトキの共生の島づくり協議会、第3回までの放鳥説明。
そして朱鷺と暮らす郷(さと)認証米の「朱鷺米」
その取り組みの説明がありました。

e794bbe5838fefbc9ae694bee9b3a5_009

第2部講演「佐渡の地域振興について」。
講師は新潟県佐渡地域振興局局長の早福弘氏。
早福氏は、佐渡の地域振興の旗振り役であります。
佐渡島の自然・社会環境・産業・観光動向と現状・
新潟県の佐渡への期待・地域から
親しまれる振興局の実現等力強い説明がありました。
e794bbe5838fefbc9ae697a9e7a68f_012 

第3部は、主催者の「NPO法人さど」の事務局長、
臼木悦生氏(佐渡大願寺住職)の補足説明があり、
佐渡のアンケ-トの記入、 意見交換会が活発に行われました。
最後に「佐渡環境CSRモニタ-ツア―に参加しませんか?」という研修旅行の説明。
この充実した内容で一泊二日、費用は1万5千円とは驚きです。

私は、佐渡のトキの歴史と放鳥の取り組みから、
佐渡島全体の地域活性化の取り組みの総合的な運動の様子を、
わかりやすく聞くことができて大変勉強になりました。
佐渡島だけの問題でなく、明日の自然と社会のより良い関わり合いを探る、
貴重な社会運動であることを強く実感させられました。
講座の後は「お食事処新潟食楽園」にて有意義な交流会が行われました。

                         主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 11:11  Comments (0)