漁協のアイディアがキラリ「するめーる」

暑い夏がやってきました。
毎日冷たいビールが欠かせませんね。 
そんな折、ビールやお酒が好きなあの人へ
“食べられる”暑中見舞いを送ってみませんか?

s-e38199e3828be38281e383bce3828b

するめを使ったこのハガキ、その名も「するめーる」。
するめいかを特産としている和歌山南漁協による【世界初】のアイデアで、
6~7月に周参見漁港に上がった小ぶりのスルメイカを干して真空パックし、
ハガキに仕立てるんだそうです。宛名やメッセージは付属のシールに書いて貼ります。
価格は1枚230円。90円切手を貼れば(切手は別売)そのままポストに投函OK。

この「するめーる」が届いたら、あの人はどんな表情するのかな…?
考えただけでも楽しくなりますね。

商品のオモシロさ、ネーミングのオモシロさもそうですが、地域の特産品がハガキになれば、全国に知れわたる役目も果たすという点でも興味深いもの。こうした地域発のアイデアはどんどん世に広まって欲しいですね。

ユーモアたっぷりの「するめーる」は、年賀状、暑中見舞い用、通常用の3種類あり、
和歌山南漁協の通販サイトから購入できます。
http://wakayamaminami.com/menu/surumeru.html
ぜひイカが?

Filed under: なんだかんだ — nakahashi 14:36  Comments (0)

サライ2009年夏号に掲載されました

小学館発行の「サライ」2009年14号(7月16日号)別冊のP30に、ものづくり研究所プロデュースによる「柔バケツトート」が掲載されました。

旅・食・モノ・趣味・健康・人物・文化・服飾品など、多岐にわたるジャンルを、追随を許さない質と量で紹介し続けて20年を数え、時間も暮らしも経済的にも、ゆとりを持てるようになった熟年世代に向けて1ページにわたり紹介されています。

s-e69f94e38388e383bce38388_e382b5e383a9e382a4e68eb2e8bc89e58fb7

Filed under: メディア掲載 — nakahashi 15:31  Comments (0)

広島駅の涼対策

20090714003245.jpg

ご覧下さい。飛行機のジェットの吹き出し口にも似たこの物体。実は広島駅新幹線の改札内に取り付けられた、「水蒸気発生装置」である。広島駅に入った時に、駅の中はムンムン。新幹線の待合室ならさぞかし北極かと思いきや、仕切られてないコンコースに椅子が並んでるだけなのである。首都圏ならクーラーでギンギン冷やされた空間になっててもいいのだが…。
入るやいなや「暑っちぇ〜まじかよ…」と言いたくなる程赤道直下。諦めて汗をふきふきしてると、背後から突然蒸気が吹き出してくるではないですか。辺り一面は霧の摩周湖状態になって冷やしてくれるのでした。どんなメカニズムで出来てるか調査したい。

Filed under: なんだかんだ — hojo 00:47  Comments (0)