伊勢の赤福

DVC00173.jpg

あかふくや あああかふくや あかふくや

Filed under: なんだかんだ — hojo 20:34  Comments (0)

【特派員レポートVol10】人生を変える十七文字「俳句」の魅力

卆寿とは御年九十歳のことを言います。
私の前職場である通販会社の監査役である丸山勝さんが、最近、卆寿句集として「安曇野」を上刷。国立国会図書館をはじめ、大手新聞社・俳人協会などにも寄贈されました。

依頼を受けたときはまさか表紙用とは思ってもみませんでしたが、
私の創作活動のひとつである切り絵(Vol4を参照)を表紙に使っていただき、たいへん感激したものです。

e794bbe5838fe38080e58fa5e99b86e5ae89e69b87e9878e_001

「安曇野の五月。茅葺きの農家が見え、田には早苗が風に吹かれている。残雪の
常念岳が田面に映り込んでいる風景」
私も安曇野には旅で訪れ、アルプスと田園風景に感動した縁があります。
それと丸山さんへ日ごろの感謝の気持ちを込めて表現しました。

句集には丸山さんの感性があますことなく表現されています。
・梓川穂高も晴れて猫柳        勝
・今日も生き明日も生きよと草青む   勝
・少年の夢育ちゆく青嵐        勝

丸山さんは安曇野育ち。小学生の時分に俳人の先生から俳句を教わって誉められて以来、俳句を人生の心の友として詠み続けてこられました。
大人になってからは飯田龍太先生の句会にもご夫婦で参加されたほか、
多忙な会社の実務の合間には、有志の社員を集め「俳句昼食会」を開いては、
後輩の指導にあたられました。私も教えを受けた一人です。

俳句は五・七・五に身近な自然の風物を詠みながら、そこに自分の気持ちを託す文芸。
人の俳句を読んだり、自分で詠んだりすると、おのずと気持ちが静まり癒されるものです。e794bbe5838fe38080e58fa5e99b86e5ae89e69b87e9878e_002
最近では従来の俳句のスタイルを超えて、デジカメ写真で撮影して写真俳句を作ったり、
パソコンでネット句会など、手軽に俳句に触れる機会がずいぶんと増えたのではないでしょうか。俳句のように、日本語の持つ奥深さや美しさを再発見できる機会が増えるのは、たいへん喜ばしいことです。

俳句人口は国内に一千万人いるとされ、実際にNHK全国俳句大会には、
毎年大人からは五万句、ジュニアから四万句も投句されるそうです。
近年では海外でも「HAIKU」人気が高まり、英語で読む俳句も珍しくなくなりました。

メモ帳とボ-ルペンがあれば十分。ポケットにしのばせれば、ひとたび俳句の世界に飛び立せます。私の場合、日中の散歩時にひらめきを書き留め、夜家族が寝しずまってからまとめています。

俳句には常に新しい発見があります。
句会で人から刺激を受けたり、季語を調べることで、歴史や古語を学んだり、
新しい自分が開かれてゆくのを実感できます。

そんな素敵な俳句の世界に導いていただいた、丸山さんにはひたすら感謝です。

                           ものづくり研究所 主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 10:00  Comments (0)