● もの研特派員報告 にっぽんの伝統神事を守ろう「夏越の祓」

6月30日(木)、東京都の西武新宿線、沼袋駅近くの氷川神社に於いて
「夏越の祓」(なごしのはらえ)の神事が行われ、初めて行ってきました。
e794bbe5838fefbc9ae79c8be69dbf-053
私は趣味で俳句を多少嗜んでいますが、この「夏越の祓」に関心を抱いたのは、
俳句の夏の兼題で「夏越の祓」という季語に出会ったからです。
知識がなく、歳時記を読み、ようやく神社で行う6月末の除災神事という事を知りました。
それによると、大晦日が新年を迎えるための大切な日であったのとおなじように、
六月晦日も、神に年の前半のあいだの無事を感謝し、収穫までの後半年の無事を祈るための
物忌みの日、祓いの日と考えられたのです。昔、宮廷では十二月晦日と六月晦日の年二回、
「大祓い」の神事が行われていたそうで、十二月を「年越し」と呼ぶのに対し、
六月のほうを「名越し」と呼んだそうです。なるほどなるほど…。
関連季語で「茅の輪」(ちのわ)とか「形代」(かたしろ)という言葉も載っていますが、
これもサッパリ意味が解らず、この神事に参加して意味がわかりました。

e794bbe5838fefbc9ae88c85e381aee8bcaa-042

さて、氷川神社は、スサノオ大神を奉った神社です。立派な雅楽堂の舞台や、
七福神巡りの石像も並び、なかなか見応えのある大きな神社です。

社務所でお尋ねすると、神事は夕方の5時からとの事。
「夏越の祓」に参加する事を申し込み、寸志を差し出すと、氏子崇敬者として
認められ形代(かたしろ)を授与されました。人の形をした和紙です。
形代は神主などが祓(はら)えや祈祷(きとう)のとき、人間の身代わりとした人形
で、これに罪・けがれ・災いなどを移して祓えをするようです。
ひな人形も、もとはこの一種だとか。
この形代に、家族の名前・年齢を書き、祈念を込めて息を3回吹きかけ、
その形代で体の悪い所をなでたり、半年の心身の罪やけがれを形代に移します。
この形代を大祓の日、神社に渡してお願いします。神社からは「茅の輪の御守り」
と「御供物」を頂きます。

夕立が止んで、定刻5時には、すでに境内には近所の方や、
沼袋商店街の方々が、数百人列んでいました。
やがて神主様が並び、厳かに神事が始まりました。
神主様から参拝者全員、 おごそかにお祓いを受け、お祓いの後、
参拝者全員が行列して、いよいよ「茅の輪くぐり」大きな「茅の輪」を3回、8の字に廻ります。
夕立の雨に濡れて、わらの太い「茅の輪」は、しっとりと濡れて重々しい感じでした。
集まった氏子崇敬者の、半年の罪の重みをそのまま受け止めたかのように見えま
した。次回の大祓は12月30日「年越の祓」が行われます。

e794bbe5838fefbc9ae79a86e381a7e3818fe38190e3828b-060

私は、このような神事が日本各地、古来より住民に息づき、伝承されている事を見て
「これぞ、にっぽんを残そう!」だと、感動を新たにしました。

雨ふくむ重き茅の輪をくぐりけり   荒木春雪子

主任研究員 荒木隆一

Filed under: なんだかんだ — hojo 16:01

●もの研特派員報告 瓶型ボトル入り「さつま白波Tシャツ」登場!

e2978fe794bbe5838fefbc9ae99b91e8b2a8exooe79c8be69dbf-030

「第6回国際雑貨EXPO」が7月6日(水)~8日(金)、東京国際ビッグサイトにて開催されました。
これは、日本・世界のさまざまな雑貨・小物の展示会です。

e2978fe794bbe5838fefbc9ae799bde6b3a2e793b6e4b881-036

★「さつま白波Tシャツ」=各2,980円(税込)、男女兼用、サイズ=S・M・L・XL・XXL

(株)フォ-カ-トというブ-スをご紹介します。写真のように酒蔵Tシャツが他種類並んでいます。

一番目立ったのは、九州鹿児島の代表焼酎「さつま白波」、このロゴを鮮やかに染め抜いたTシャツが盛大に展示されています。関東でもメジャーな焼酎ですね。
更に驚いた事には「瓶酊」(びんてい)!瓶の中にTシャツが入っています。

e2978fe794bbe5838fefbc9ae793b6e4b881e4b8a6e381b3-040

★「瓶酊(さつま白波Tシャツ入り)」=各3,150円(税込)

早速、ブ-スでお話を伺いました。

九州といえば焼酎!その中でも、薩摩酒造とコラボして、芋焼酎「さつま白波」のブランド入りTシャツを
作ったそうです。他に「桜島」や「くろ」のブランド入りもあります。
Tシャツの綿素材は、スラブ天竺を使用、節のある太い不規則な糸を使い、味とムラのある柔らかい風合いで、しっかりした生地感です。又、柄のプリントは、濃色の生地には、一度生地を染めた色を、抜くという
「抜染技法」を採用。これによると、生地感を充分活かす事が出来るそうです。着物と同じ染め抜きの手法
だそうです。

もうひとつ、今回の初登場させたのが「瓶酊」(びんてい)。
これは「さつま白波」の瓶型ボトルを作り、中にTシャツを入れました。どうやって瓶に入れたのでしょう…
実は、瓶の底にフタを取り付けて、丸めたTシャツを入れています。一見わからないので、贈答すると頂いた方には大受け、間違いなしですね。特に、外人のお客様にはとても喜ばれるそうです。

さすが、焼酎の本場九州、遊び心満点の商品です!

白南風や酒蔵Tシャツ輝けり   荒木春雪子

主任研究員 荒木隆一

Filed under: なんだかんだ — hojo 12:08

もの研特派員報告 「茶匠の合組を再現する、新しい日本茶の提案」

第8回しずぎん@gricom」が7月7日(木)静岡のホテルセンチュリ-において開催されました。
これは、静岡銀行主催の静岡県中心の食品展示会で、昨年も参加させていただきました。
静岡県は農産物、水産物ともに種類では日本一です。山岳と海といった独特な地形の中から
沢山の種類の生鮮品があります。豊かな地域ですね。

さて、ホテルの特別会場は商談のお客様で大変盛り上がっていましたが、とても気になる商品でしたので
ご紹介します。

(株)マルヒデというブ-スで、組と書いたお茶の袋が並び、可愛いペットボトルが列んでいます。
ブ-スの前で岩崎社長から直接お話を伺いました。

e794bbe5838fefbc9ae5b2a9e5b48ee7a4bee995b7-0061

商品名は「合組茶」(ごうぐみちゃ)です。「合組」とは茶匠が茶葉をブレンドする作業です。
これは、五人の茶匠が選び抜いた静岡の銘茶を、お客様が専用の「茶こし付ティ-ポットボトル」で
ブレンドして味わって頂くという新商品です。
日本一の茶処、静岡から選ばれた五人の茶匠とお茶は、NHKのプロフェッショナルという番組で
取り上げられた巨匠の前田文男「緑流の冴」をはじめ、前田冨佐男「やすらぎの雫」・
山梨宏之「高温度製造茶」・和田裕巳「山のだるま」・森 宣樹「炎」です。

茶匠秘伝のレシピに沿ってブレンドするのも良し、好みの配合で、自分の味を作り出すのも良し。
「茶こし付ティ-ポットボトル」の茶こし部分に茶葉を入れ、8の字を描くようにミックス、まるで本職のバ-テン気分。
ミックスしたら、下に水か白湯を入れて注ぐ、という楽しい作業です。
ひっくり返して戻すという新しい作法です。よくお湯出しで時間がたつと、つい濃く出てしまう、という問題を解決しました。
このボトルは、2007年ギフトショ-で「アクティブデザインクラフト大賞」を見事受賞されています。

e794bbe5838fefbc9ae59088e7b584e88cb6-001

★「合組茶」=各3,150円(税込)

e794bbe5838fefbc9ae38386e382a3e3839de38383e38388e3839ce38388e383ab-005

★「茶こし付ティ-ポットボトル」=2,625円(税込)

知りませんでした、さすがお茶の本場「静岡」。通の飲み方が出来る商品を考えるとは…

静岡茶の魅力はなんといっても茶商による「合組」でブレンドされた絶妙のお茶です。

色・香り・苦味、甘みなどの要素をお客様のお好みに合わせてブレンドすることです。

産地や生産者の茶葉の個性を引出して、ブレンド
していく技術は茶の生産地静岡ならではの技です。

主任研究員 荒木隆一

Filed under: なんだかんだ — hojo 11:58