「和紙と茶と」展第二弾

100713_173715-168x3001

ブラックウォールナット無垢材の美しい表情を生かした、モダンな立礼卓。受注生産で68万円なり。

Filed under: なんだかんだ — hojo 23:57  Comments (0)

「和紙と茶と」二人の和紙展

100713_173656.jpg 100713_174037.jpg 100713_173855.jpg

島根、斐伊川和紙の里で七代目を継承する和紙職人の井谷伸次と経師の新しい可能性を探求する江戸表具師の鈴木光典のコラボ展に行きました。場所は四国高松の家具屋「桜製作所」銀座桜ギャラリー。世界に誇る日本の和紙の作り手と使い手の二人が新たな可能性を提案しています。代表作が茶室「桜庵」。二畳の組立式茶室のキットで、壁画に斐伊川和紙さびどろ紙を使用。極上の和紙を江戸経師の技で仕立てた美しい茶室。書斎にも昼寝場所にも使える。部屋in部屋です。3畳の「結界」もあります。気になるお値段は173万円。

Filed under: なんだかんだ — hojo 23:52  Comments (0)

もの研特派員報告 茂田井宿(もたいしゅく)と、大澤酒造の銘酒「明鏡止水」

「シブ-イ宿場町なら、茂田井宿が絶対おすすめだよ!」
佐久平駅の観光案内のおじさんに教えてもらった茂田井宿は、
訪れるまで名前すら知りませんでした。
茂田井宿は中山道の望月宿と、隣りの芦田宿の間の
「間の宿」(あいのしゅく)として栄えた町。
北は浅間山、南に蓼科山を望む、田畑の拡がる丘陵地帯です。

ゆるやかな坂道に沿って酒蔵が続き、江戸時代の風情がそのまま残ります。
不思議なことに人が全く歩いておらず、実に静まりかえった町で
山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」のロケ地にもなったそうです。

私は旅から帰ると、早速、型絵の制作に取り掛かり、
6月の「美工展」に「茂田井宿」を出品しました。
作品2点のうち、坂道の石垣に沿って続く作品が大澤酒造の酒蔵です。

e5a4a7e6bea4e98592e980a0e59d82e98193_001e6ada6e9878de98592e980a0e5b08fe8b7af_003

当地は、日本酒ファンにはうれしい二大酒造元、
大澤酒造と武重本家酒造があります。有名な銘柄は大澤酒造の「明鏡止水」。
全国新酒鑑評会で毎年授賞する銘酒ですが、訪ねると試飲させてもらいました。

仕込み水は蓼科山の伏流水。磨き抜かれたキリリとした喉越しの良い地酒です。
「明鏡止水」という商標も実に見事。「荘子」の論語「徳充符」にもありますが、
意味は「曇り無き鏡と静かな水、何のわだかまりも無く、澄み切った静かな心の状態」です。

e794bbe5838fefbc9ae6988ee98fa1e6ada2e6b0b4_004

大澤酒造の創業は、元禄2年(1689)に溯ります。
「明鏡止水」が生まれて満15年を迎えますが、地産地消の酒とのこともあって、
長野県の限られたお店にしか販売していないそうです。
東京でも最近、こだわりの地酒を扱う一部の酒屋さんで販売されるようになり
私も宝探しのごとく、あちこちの酒屋さんを探しまわりました。

なお大澤酒造は、酒蔵を利用して民俗資料館と山林美術館も併催しています。
こちらも見応えあります。「茂田井宿」、ぜひ一度おすすめのシブ~イ宿場町です。

           酒蔵の坂をくだりて新走り    荒木春雪子

◆「明鏡止水」のお値段
大吟醸720ml=¥2,625(写真の品)・純米大吟醸720ml=¥3,150
純米吟醸1.8l=¥2,751・垂氷1.8l=2,520・勢起1.8l=¥3,780
                          

                                  主任研究員 荒木隆一

Filed under: 特派員レポート — nakahashi 14:28  Comments (0)